|  | 語学教育の進め方・・・ | 
		  |  | ■ステップその1 | 初めに日本語を考えて、それから英語に訳そうとするとまずしゃべることはできません。
日本語を英語に訳そうという習慣をなくしていきます。同時通訳養成プログラムを最大限に活用しレッスンを進めていきます。 
 | 
		  |  | ■ステップその2 | 自分の手持ちの単語を増やして行きます。
使える単語数は多い方が良いのは分かっていただけると思います。単語そのものも、イディオムや表現方法もできるだけ多くの単語を紹介して行きます。 
 | 
		  |  | ■ステップその3 | 日々の出来事を短い文章で話せるように練習するとともにヒアリング力をつける練習をします。
また、ネゴシエーションのテクニック等についての講義を行ないます。 
 | 
		  |  | ■ステップその4 | 長文に対するヒアリング力がつくように、さらにヒアリングの練習を積みます。
業務に係わる出来事を短い文章で話せるように練習します。 
 | 
		  |  | ■ステップその5 | 初級クラスの最終的なゴールは、電話での会話を可能にすることです。語学研究システムがオファーするこの5つのステップを終了する頃までには、簡単な同時通訳ができるまでになる方もいらっしゃいます。 
 |