一、天領「倉敷」

   江戸時代、幕府の領地(天領)であった倉敷には、江戸からお代官が来られて、 地を治めました。当時の倉敷は、海の交通の便の良さから、商業地として大変栄えており、倉敷の商人には、 非常に裕福な者が多く、豪商と呼ばれていました。
   さて、倉敷を治めた五十余人のお代官様がおられました。 お代官様は大変なグルメで、天領とは言え、備中の田舎に大した食べ物もあるまい、せいぜい江戸の味でも 教えてやろうとたかをくくり、ある意味では、非常に意気込んで、倉敷においでになりました。

      二、倉敷の豪商達と大宴会
   当時、倉敷の豪商達は、新任のお代官様がおいでになると聞けば、そのお代官様が最も 好きな物でへこましてやろうと、機会を狙っていました。「お代官様は、グルメらしい」 と言う噂を聞いた豪商達は、商業地倉敷の地の利を活かし、あらゆる珍味で、お代官様の舌を楽しまそうと、 大宴会を催しました。さすがに、倉敷の豪商達が、練りに練った宴会だけあって、所狭しと並べられた山海の 珍味は、技巧の限りを尽くした絶品揃いでした。 しかし、大都市江戸出身のお代官様は、そのぐらいの料理では動じません。後で江戸の味について、一席 ぶってやろうと、余裕の表情でした。ところが、最後の方に出されたざるうどんを口にして顔色を変えました。 「こんなに腰が強く、滑らかなうどんは食べたことがない」食に正直なお代官様は、居並ぶ豪商達を前に、 うっかりこんな感想を漏らしてしまったのです。その言葉に会心の笑みを浮かべる豪商達の顔を見てハッと 我に返ったお代官様、食通の意地から、こんなことを言ってしまいました。
「確かにこのうどんは美味いが、わしが手を加えれば、もっと美味くなるはずだ」すると豪商たち、 「では、お代官様が手を入れられたうどんを、是非、賞味賜りとう存じます」とんだやぶへびに、 断る理由が思い浮かばぬ代官様。「うむ、追って日は知らせる」ということに…。

      三、新しい味
   豪商たちと要らぬ約束をしたものの、なかなかいいアイデアが浮かばず、 ある日、江戸から持ってきたお気に入りの「そば」を食べていたところ、パッと閃くものがありました。 「おお、これだ! 江戸の濃く甘いそばつゆと、あの腰の強いうどんを組み合わせれば、きっと今までに ない味が出来るに違いない」お代官様は、張り切って豪商たちに招待状を送りました。

      四、命名
   宴の当日、目前に並べられた丼の様子に、豪商たちは首をひねりました。 かけうどんのように汁が満たされている訳でなく、ざるや盛りのように別に付け汁もない。 いぶかしんでいる豪商たちに向かってお代官様は、愉快そうに、「どうした、取りあえず食べてみよ。 感想は後で聞こう」とおっしゃいました。一口食べた豪商たちは、驚きました。なんと、麺に直接、 ツケ麺のようなつゆがかけてあるのです。濃く甘いつゆと、腰の強い讃岐風うどんの絶妙な組み合わせに、 豪商たちは言葉を失いました。
   そのうち、豪商の一人が、お代官様に尋ねました。「お代官様、この様な新しい味は、 初めてにございます。さすがは、江戸のお方と感服いたしました。さすれば、是非ともこのうどんの名前を、 お教えいただきたいと存じます」「はて、名前までは、考えてなかったわい。つゆを麺にかけただけとは言え、 つゆかけうどんでは、もう一つ。そうじゃ、確か江戸では、飯に汁をかけたぶっかけめしなるものが流行って おったな」
一つ咳払いをすると、お代官様は、もったいぶった様子で、おっしゃいました。「このうどんは、ぶっかけ うどんと申す」また、豪商の一人が進み出て、申し上げました。「このような素晴らしい味をご教示くださり、 誠、恐悦至極にございます。以後、天領では、このぶっかけうどんを名物に加えたいと存じます」お代官様は、 満足げに、「そのようにはからうがよい」とおっしゃいました。そして、天領「倉敷」名物『ぶっかけうどん』 は、今に伝わっているのです。

作・古市